昨年8月にFM西東京さんから取材を受けた際の音声がありました。
頭部に熱がこもることで不眠になるだけでなく、ホットフラッシュなどの発汗、頻尿などにも繋がることがあります。
不眠や目まい、鬱などでお困りの方は、参考にしていただけたらと思います。
発汗や頻尿などは体内の熱を放散している
人間には体内の温度を調節する機能が備わっています。
それが汗をかくことだったり、オシッコ(排尿)や排便により体内にある余計な熱を体外に排出しています。
スマホやパソコンを使ったり、頭をやたらと使う仕事の方は、大きな疲労感を感じていることと思います。
疲労感が感じられているのに、寝ることがスムーズに出来ないのは、頭部に熱がこもっている状態が持続しているためです。
我慢をしない
おしっこやうんちをしたいけど、我慢する方が会社員の方には多く見受けられます。
我慢は日本人の美徳と考えるのは、程度問題となります。
おしっこやうんちは催してきたら、できるだけ我慢せずにトイレでスッキリされると良いです。
便秘になると・・・
女性の方が便秘が辛いと言うことで施術を希望される方がいらっしゃいます。
単純に便秘になるとお腹がパンパンに張り、食欲がなくなってしまう方もいます。
なので辛い状態になるので、改善したいと願うのは当然ですね。
薬を使って便秘を解消したりするなど様々な努力をしている方も多いのです。
実際に便秘になってしまうと、頻尿になったり不眠症状が出てくる方もいます。
出すべきものは、しっかり出す。
そのためには、「おでこを冷やし」「30分以内のウォーキング」などの運動をすること、そして「糖質過多の食事にならない」ように気を配ることです。
まだまだ書き足りないですが、まずは参考にしてみてくださいね。