食欲不振
- 食欲が湧かない
- 食後お腹がもたれる
- 膨満感・お腹にガスが溜まり苦しくなることがある
- 便秘や下痢になることがある
- 物を食べるとき、食べた物が喉に引っかかる事が増えた
- 病院では異常がなしの診断だけど、下っ腹が重く痛むことがある
- しっかり食事を摂れているのに、いつもガス欠みたいに感じる
当院では、あなたの痛みや不快症状の根本改善を目指して取り組んでいきます。
どうすればいいのか分からない、早く元気になりたいと願う前向きなあなた。
お気軽に連絡してください。
胃の調子が少しずつ良くなってきました。
国分寺市 40歳女性 パート Y・Mさん
胃のあたりが良くモヤモヤし、施術を受けていますが、少しずつ状態が良くなってきました。
一時期は胃腸薬を服用していました。
セロトニントレーニングとして、毎朝15~30分のウォーキングを続けているうちに、気持ちも前向きになってきました。
常に順調にいくわけではないけど、今の私には何が必要で、何を優先して行動するべきかと考えられるようになったことも、少し自信になってきました。
次第に食欲が出てきました。
東久留米市 40代女性 会社員 N・Kさん
食欲不振・不眠・不安感などに悩まされていました。
人間は食べ物によって作られていると言う考えを持っていたので、食べられないことは大きな焦りでした。
食べられなければ衰弱してしまう・・・
治療を重ねていくうちに、次第に食欲が出てきました。
美味しいと思い食事をすることが出来ると、自然と体のエネルギーも上がってくるように思います。
今後も体調が上がっていくのが楽しみです。
当院では、あなたの痛みや不快症状の根本改善を目指して取り組んでいきます。
どうすればいいのか分からない、早く元気になりたいと願う前向きなあなた。
お気軽に連絡してください。
自律神経専門整体・顎関節調整コース
自律神経失調症、うつ病、パニック障害、不眠、めまい、耳鳴り、難聴、慢性疲労症候群、顎関節症など、病院の検査で特に原因が見つからないと言われた症状の方にオススメのコースです。
脊柱や骨盤の歪みを正すだけでなく、内臓機能の改善や脳脊髄液の循環促進・頭蓋骨の調整・アゴの調整を必要に応じて行うことで自律神経トラブルを解決していきます。
- 初回・・・ 9,500円 (初見料 2,000円+自律神経整体 7,500円)
-
初回はあなたの状態をしっかりと把握するために、時間をかけて問診とバランスチェックを行います。
問診終了後にバランスチェックをさせていただき、あなたに合わせた施術を行います。
施術終了後に状態を説明し、日常生活でのアドバイスをさせていただきます。
施術時間は30分くらいになります。
初回は1時間程度時間に余裕をみていただけると助かります。
- 2回目以降・・・ 7,500円
-
2回目以降は、前回の施術後からあなたの体がどう変化したかをバランスチェックで確認します。
あなたのコンディションに合わせた施術を行うだけでなく、必要に応じてカウンセリングも行います。
自律神経トラブルについては、世間ではまだまだ正しい知識が伝わりきれておりません。
自律神経の知識をあなたが得ることで、より効果的に症状改善に繋がっていきます。
※テープなど材料費が掛かった場合は500円徴収させていただきます。
脳脊髄液の循環を促進することや呼吸機能を改善していくことで、脳内から元気になるためのホルモン(セロトニン・オキシトシン)が分泌されるようになります。
そして、あなたを悩ませている様々な症状を軽快していき、元気になって頂くことに繋がっていきます。
食欲不振の施術について
「お腹が空かない。」
「空腹感はあるけど、食事をしてもあまり食べられない。」
「お腹にガスが溜まり苦しい。」
「(ストレスが掛かると)食事が喉を通らない。」
「食事が美味しく感じられない。」
食欲は人間の3大欲の1つです。
食事が思うように出来ない感覚というのは、生存欲求が満たされないと言うことになりますので、当然不安感が生じてきます。
食欲不振なるには、様々な要因がありますが、内臓にも自律神経が支配されています。
食欲不振や膨満感などお腹の不調でお困りでしたら、この先も読み進めてください。
食欲不振(食欲が湧かない)も自律神経トラブルが原因
自律神経は全身くまなく分布されております。
病院で消化器の状態を診察してもらっても特に異常が無い場合は、食欲不振が自律神経トラブルによるものと考えられます。
何らかの要因でいつもより強いストレスが掛かれば、食欲不振になってしまうことがあります。
ストレスには4つの種類があります。
①精神的ストレス
②構造的ストレス
③化学的ストレス
④生活習慣や環境のストレス
これらのストレスの合計点があなたの限界に達したとき食欲不振などの不快な症状が発症します。
どんなことがストレスになるのか
- 職場・友人・家族親戚・他人との摩擦、承認されないなどのストレス
- 体の歪み、姿勢が悪い、痛みやしびれなどの不快症状
- 栄養(カフェインや糖分など)、排気ガス、薬
- 不規則な生活習慣、運動不足、疲労、電磁場
- 上記の内容は一例であり、他にも様々な要素があります。
手足の緊張により自律神経のバランスが乱れているケースもあります。
手足の緊張が肩や背中・腹部にまで影響を与えるので姿勢が悪くなる傾向にあり、横隔膜と呼ばれるところが緊張しすぎることで、腹部の動きが悪くなり食欲不振だけでなく、膨満感や便秘・下痢になることもあります。
様々なストレスの蓄積があなたの限界を超えた瞬間に、食欲不振や膨満感、食べたものが消化されていない感覚という形で、あなたの体に異変として現れてくるのです。
病院で行われる一般的な食欲不振の処置
ガンなどの病気ではないのに食欲が湧かない方には、薬を処方する薬物療法が一般的です。
何らかの要因で体と脳は食べなくても良いと判断して食欲がなくなっている場合もあります。
その要因は人それぞれなので、ぐらい的に甲だとは言いにくいですが、胃など消化器が食べ物を必要としていない状況で無理に食べさせようとするのは、却って消化器系の内臓に負担を与え続けることになります。
薬には必ず副作用がありますので、服薬し続けることで副作用の症状と付き合うことになります。
食欲不振でお悩みの方にはこんな施術をします
あなたの全身の歪みがどうなっているのかを調べた上で、施術をすることで無理が掛からないか、負担にならないかを確認します。
腹部もチェックさせていただくのですが、横隔膜の緊張があるのか、骨盤隔膜という膜の異常緊張があるのかをチェックさせていただきます。
お腹の緊張度合いや正しい場所に内臓があるのか、捻れがないかなどを調べ、無理のない範囲で施術を行っていきます。
背部の筋肉の緊張を取り除くこと、呼吸する際の胸郭の歪みと動きがきちんとしているのか。
あなたの感じる症状や気分は、すべてあなたの脳が作り出しているものです。
満腹中枢は視床下部にありますので、頭蓋の状態を確認して歪みや機能が落ちていれば正す施術を行います。
食欲不振の原因となるストレスは人それぞれです。
あなたの食欲不振になっている要因を見極めた上で、施術を組み立てていきます。
最終的に薬を飲まなくても済む日常生活を取り戻したいと強く願う方は、お気軽にご来院ください。

骨盤や背骨の歪み調整
食欲不振でお悩みの方に対して、最初に骨盤・背骨の歪みを取る調整を行います。
骨盤始め脊柱の調整を行うことで歪みのストレスを無くし、筋肉日課刈る負担を減らすために必要な処置です。

内臓の調整
食欲不振になると言うことは、内蔵機能が低下していることを指します。
交感神経が優位になると、内臓の動きが悪くなります。
改善するには、副交感神経がもっと働く様にする必要があります。
内臓の調整をすることで副交感神経が働くようになることが期待されますので、結果として内臓がきちんと動くようになっていきます。
内臓の正常な機能が戻ってくる事で、自律神経失調症を回復する手助けとなります。

背部弛緩操作
疲れによる背中の筋緊張だけでなく、消化器の内臓反射によっても背部に痛みや不快感が出ます。
背骨周囲の筋肉が緊張しすぎてしまう事で、呼吸が浅くなりがちです。
胃カメラなどの検査で異常がないと言うことは、症状の要因は自律神経しか残っていません。
自律神経の乱れを整える呼吸は、深い呼吸が良いとされています。
呼吸を正しく行われる事で、その情報は視床下部・脳幹・小脳などに伝達されその結果、自律神経の乱れも整える効果が期待されます。
自律神経トラブルの方は、呼吸が乱れている事が多く呼吸の乱れを正すことは大変重要な事になります。
逆にいえば呼吸が乱れているままだと、自律神経失調症やうつ病は非常に改善しにくくなります。
以上の理由から、背骨周囲の筋肉の弛緩調整を行います。

頭蓋骨の調整
頭蓋骨は、15種23個の骨で構成されています。
その頭蓋は呼吸することで、わずかではありますが動いています。
頭蓋が歪む事により脳にストレスを感じやすくなるのと、体の司令塔である頭が良い状態でないと指令を受け取る体の方も良い状態ではなくなってきます。
ほとんどの場合、自律神経失調症やうつ病になると頭蓋骨が歪み、脳にストレスを感じやすくなっています。
また、23個の骨が組み合わさって1つの頭蓋が構成されるのですが、組み合わさったつなぎ目の事を縫合と言います。
その縫合が歪みによりズレたり、呼吸することでわずかに動くと言う機能が損なわれる事で、自律神経失調症やうつ病に、結果としてなりやすくなります。
ですので、頭蓋骨の調整をして、歪みを取り除き、きちんと機能することで、脳のストレスが軽減していきます。
脳のストレスを軽減するために、頭蓋骨の調整を行います。
頭蓋骨の調整すると聞くと、どんな事をされるのだろうと思われるかと思いますが、極めてソフトな方法で行います。
歪みや機能を回復させるために調整をするわけですが、調整時に押す力は300グラム~500グラム程度しか掛けません。
したがって、子供からお年寄りの方まで、安心して調整を受けて頂けると思います。

脳脊髄液の循環促進
脳脊髄液に限らず体液の循環が悪いと、乳酸などの疲労物質が蓄積する様になります。
特に脳脊髄液の循環が悪くなりますと、乳酸などの疲労物質が滞り結果として脳神経の働きに悪い影響を与えます。
疲労が抜けないと言う事は、筋肉の緊張を起こしそれが頭や体の歪みに繋がります。
頭はご存じの通り、体の司令塔である大事な場所です。
そこが歪んだ状態で呼吸による”動き”も無くなってくれば、いくら体の歪みと取り除いたとしても司令塔の頭が良い状態ではので、正しい状態・本体の感覚でいるのは難しくなります。
従って、脳脊髄液などの体液循環を促進するために、仙骨もしくは頭蓋を施術していきます。