めまい・ふらつき・回転性めまい
- 天井がぐるぐる回る目まいがある
- 歩いているときにフラッとすることがある
- 寝ているときに頭を少し動かすとめまいが起きる
- 立っているときに体がユラユラ揺れてしまい制御できない
- 目をつぶると地震が起きているような感覚がある
- パソコン作業をしているときに意識が遠くなることがある
- 立ちくらみが15秒以上続くようになっている
酷いめまいが通院するとすぐに改善!
新座市 50代女性 公務員 O・Kさん
私はひどいめまいが起きるようになったため、お世話になりました。
めまいは血流の悪さが起こっていたもので、通院するうちに、症状がすぐに改善しました。
このほか、腰痛や肩こりなど、時々ひどく調子を崩す箇所があることから、これらも対処していただいてます。
施術は痛みがないので、女性でも抵抗なく受けられると思います。
持病を悪化しないためにお聞きするアドバイスも、非常に役立っています。
自律神経失調症。信じられないくらい改善されました。
東村山市 48代男性 会社員 E・Nさん
自律神経失調症で1年間病院をさまよい歩きましたが、全く良くなりませんでした。
新幹線に乗れない、車の運転が出来ない、とにかく普通ではありませんでした。
しかし施術を受けているうちに、信じられないくらい改善されました。
今考えても、何でこんなに良くなったのか不思議です。
自律神経失調症を治すなら、こばやし整体院で間違いないです。
当院では、あなたの痛みや不快症状の根本改善を目指して取り組んでいきます。
どうすればいいのか分からない、早く元気になりたいと願う前向きなあなた。
お気軽に連絡してください。
自律神経専門整体・顎関節調整コース
自律神経失調症、うつ病、パニック障害、不眠、めまい、耳鳴り、難聴、慢性疲労症候群、顎関節症など、病院の検査で特に原因が見つからないと言われた症状の方にオススメのコースです。
脊柱や骨盤の歪みを正すだけでなく、内臓機能の改善や脳脊髄液の循環促進・頭蓋骨の調整・アゴの調整を必要に応じて行うことで自律神経トラブルを解決していきます。
- 初回・・・ 9,500円 (初見料 2,000円+自律神経整体 7,500円)
-
初回はあなたの状態をしっかりと把握するために、時間をかけて問診とバランスチェックを行います。
問診終了後にバランスチェックをさせていただき、あなたに合わせた施術を行います。
施術終了後に状態を説明し、日常生活でのアドバイスをさせていただきます。
施術時間は30分くらいになります。
初回は1時間程度時間に余裕をみていただけると助かります。
- 2回目以降・・・ 7,500円
-
2回目以降は、前回の施術後からあなたの体がどう変化したかをバランスチェックで確認します。
あなたのコンディションに合わせた施術を行うだけでなく、必要に応じてカウンセリングも行います。
自律神経トラブルについては、世間ではまだまだ正しい知識が伝わりきれておりません。
自律神経の知識をあなたが得ることで、より効果的に症状改善に繋がっていきます。
※テープなど材料費が掛かった場合は500円徴収させていただきます。
脳脊髄液の循環を促進することや呼吸機能を改善していくことで、脳内から元気になるためのホルモン(セロトニン・オキシトシン)が分泌されるようになります。
そして、あなたを悩ませている様々な症状を軽快していき、元気になって頂くことに繋がっていきます。
めまいについて
「歩いているとき急にめまいがが起こるときがある」
「朝起きたら天井がグルグル回っている」
「めまいがいつ出るか分からないので不安・・・」
めまいがが起きるようになると日常生活を送ることも支障が出てきます。
病院で脳の検査をしてもらっても診断結果は「異常なし」と言われ、めまいの原因が分からないので不安感に見舞われている方が多くいらっしゃるとお聞きします。
病院で特に異常なしと言われたけど、現実にはめまいでお困りの方、本気で治したい方は以下の内容もお読みください。
日常生活に大きな支障が起こるめまい
当院に来院される患者さんによく話を聞いてみると、めまいが常時起きているという方はいらっしゃいません。
ただ、めまいが起きることで、買い物や車の運転など外出している最中にめまいに襲われたら・・・という恐怖感と不安感が入り混じった感情が生じてくると
訴えられる方が非常に多くいらっしゃいます。
特に顔を少し動かしただけでめまいが生じるようになると、外出だけでなく主婦の方であれば家事も満足にできないようになるので、家庭内の雰囲気や人間関係も悪くなる悪循環が生じるようになるので、めまいは厄介です。
一般的に考えられているめまいの要因について
めまいになる一般的には、三半規管や耳石の問題で生じると言われております。
病院で検査してもこれらの問題がない場合は、だいたい異常なしという診断結果となります。
頭蓋の歪みが原因になったり、頸椎(首の骨)の歪みや首や肩こりが酷すぎても、めまいが起きることがあります。
その他にもめまいになる要因は、人により異なります。
めまいが起きるようになりますと、日常生活を送る上で支障が出てくるようになります。
一番問題なのは生活リズムが変ること、回転性めまいの場合は、外出することも制限されるようになります。
それにより精神的に追い込まれていくことで、余計に治りにくい状況が出来上がってしまうことです。
脳や三半規管など耳に問題がない場合は、自律神経がめまいに絡んでいることがほとんどです。
めまいには大きく分けて2種類ある
めまいの症状で悩まされている方も、皆がみんな同じめまいで悩まされているわけではありません。
めまいには、横にユラユラ揺れている感覚の「動揺性めまい」と、天井がグルグル回転している感覚に見舞われる「回転性めまい」があります。
動揺性めまいは、横にユラユラ揺れている感覚や、頭がフラ~と歩いている最中や仕事中などに突然発症して、しばらく動くことが困難になることが多いと当院の患者さんからお聞きする機会があります。
回転性めまいは、朝起きたら天井がグルグル回る症状だったり、顔を動かしたらめまいが起きる(頭位変換性めまい)があります。
回転性めまいに関しては、脳には異常がないと言われた場合は、耳石の動きにギャップが生じている可能性があります。
一般的なめまいの処置
内耳や前庭神経の炎症やメニエールも含め、薬物療法が基本的な治療法となります。
回転性めまいの場合は、頭を動かす際に耳石の動きに問題があると判断されることがあります。
私が指している耳石調整をリプリー法と言いますが、薬物以外にもクライアントさんに耳石調整をしてもらうように指示されることもあります。
耳石が原因でのめまいに関してはリプリー法を行うことは有効ですが、急性期・慢性期に拘わらずかなり負担が大きくなります。
当院ではめまい(目眩)にはこんな施術をします
めまいでお困りのあなたには、最初にどのような状態になっているのかをチェックしたうえで、あなたにとって適切な施術を施させていただきます。
人が100人いれば100通りという言葉がありますが、めまいを発症させている原因が皆同じとは限りません。
めまいにも急性期とある程度の期間めまいが発症している慢性とがありますが、基本的に頭蓋内部の調整と首の骨の歪みは細かくチェックします。
最近はスマホなどに目の使い過ぎによる「視覚負担」によって、めまいが発症しているケースも多いです。
ただしめまいの急性期の時は、頭蓋も首の歪みの調整も最小限で行う方針です。
めまいは頭部で起きるのですが、体全体の緊張緩和や脳脊髄液の循環促進など、あなたがそんところが関係しているのかと驚かれることもあります。
先にも書きましたが、めまいが発症する原因は人によって違う事がありますので、初回時にきちんとチェックさせていただきます。
めまいの原因となっている負担を減らしていく施術をすることで、あなたの日常生活が元に戻っていきます。
無理な調整は行わないのはもちろんのこと、もし病院に行く必要があると判断した場合は理由を添えてお伝え致します。

骨盤や背骨(特に頸椎)の調整
めまいには、最初に骨盤・背骨の歪みなどを取る調整を必要最小限に行います。
骨格の調整と並行して、背部の筋肉弛緩操作、頭蓋骨の調整(顎関節を含む)、内臓機能を正常化するための施術、脳脊髄液などの体液循環の促進するための
施術などを行います。
めまいには頸椎の大きな歪みが関係していることもあるので、歪みだけでなく周りの筋肉や靱帯の状態を正すようにしていきます。
また簡単ではありますが背中の筋肉の状態がどうなっているのかを確認させて頂くこともあります。

頭蓋骨の調整
頭蓋骨は、15種23個の骨で構成されています。
その頭蓋は呼吸することで、わずかではありますが動いています。
めまいで特に影響がある傾向が高いのが側頭骨とこめかみ部分の蝶形骨、後頭骨などが歪みや緊張などなんらかの要因で働きが悪くなっていることでめまいに繋がることがあります。
23個の骨が組み合わさって1つの頭蓋が構成されるのですが、組み合わさったつなぎ目の事を縫合と言います。
その縫合が歪みによりズレたり呼吸することでわずかに動くと言う機能が損なわれる事で、自律神経トラブルの1つであるめまいが結果として発症することがあります。
頭蓋骨の調整をして歪みを取り除ききちんと機能することで、脳のストレスが軽減していきます。
脳のストレスを軽減するために、頭蓋骨の調整を行います。
頭蓋骨の調整すると聞くと、どんな事をされるのだろうと思われるかと思いますが、極めてソフトな方法で行います。
歪みや機能を回復させるために調整をするわけですが、調整時に押す力は300グラム~500グラム程度しか掛けません。
したがって、子供からお年寄りの方まで、安心して調整を受けて頂けると思います。

脳脊髄液の循環促進
脳脊髄液に限らず体液の循環が悪いと、乳酸などの疲労物質が蓄積する様になります。
特に脳脊髄液の循環が悪くなりますと、乳酸などの疲労物質が滞り結果として脳神経の働きに悪い影響を与えます。
疲労が抜けないと言う事は、筋肉の緊張を起こしそれが頭や体の歪みに繋がります。
頭はご存じの通り、体の司令塔である大事な場所です。
そこが歪んだ状態で呼吸による”動き”も無くなってくれば、いくら体の歪みと取り除いたとしても司令塔の頭が良い状態ではので、正しい状態・本体の感覚でいるのは難しくなります。
従って、脳脊髄液などの体液循環を促進するために、仙骨もしくは頭蓋を施術していきます。

内臓や横隔膜の調整
交感神経が優位になると、内臓の動きが悪くなります。
例えば、消化不良・胸やけ・膨満感・心臓のドキドキ感・息苦しい・喉の違和感など。
これらの状態を改善するには、副交感神経がもっと働く様にする必要があります。
内臓の調整をすることにより副交感神経優位の状態となり、内臓がきちんと動くようになっていきます。
内臓の正常な機能が戻ってくる事で、自律神経失調症を回復する手助けとなります。

手足の調整
あまり知られていませんが、手足は体幹部と密接な関係があります。
経穴の観点で言えば、頭周辺の疲労抜きのツボが足にあります。
結構な確率で手足の緊張が無自覚である方が多く、必要に応じて手足の調整を行うこともが多いです。