顎関節の痛み
- 口を大きく開けると痛い
- 食事の時に噛むと痛い
- 喋っていると顎が痛くて話すのが大変
- 耳の奥が痛い
- 耳の奥が詰まるような感覚がある
- めまいや耳鳴りがするときがある
- こめかみから側頭部にかけて痛みや違和感がある
- 顎を横にズラすと痛い
- 顎の噛み合わせが悪い
食事の時に辛かった左顎の痛みがなくなりました。
新座市 19歳女性 学生 O・Aさん
左顎がいきなり噛み合わなくなり、痛みもかなり出てきて、ここに通う始めたのですが、たった3・4回の治療で、さっぱりなくなりました。
ここに来るまでは、食事の時が特に辛く、食べ物を口に入れること、それを噛むという一連の動作が本当に苦でした。
あくびや笑ったりするときにも、痛みを伴っていましたので、普通に生活するだけでも非常に辛かったです。
治療の結果、こういった苦労がさっぱりなくなりました。
施術翌日から顎の痛みが少なくなってきました。
西東京市 53歳女性 会社員 K・Fさん
顎が開くたびに痛みがあり、食事の度に苦痛で、小林先生にお世話になりました。
施術は強い痛みのあるものではなく、やさしい調整でした。
説明もしてくださったので、安心して受けられました。
翌日から顎の痛みが少なくなってきて、2回目の受診後にはほとんど痛みがなくなりました。
当院では、あなたの痛みや不快症状の根本改善を目指して取り組んでいきます。
どうすればいいのか分からない、早く元気になりたいと願う前向きなあなた。
お気軽に連絡してください。
自律神経専門整体・顎関節調整コース
自律神経失調症、うつ病、パニック障害、不眠、めまい、耳鳴り、難聴、慢性疲労症候群、顎関節症など、病院の検査で特に原因が見つからないと言われた症状の方にオススメのコースです。
脊柱や骨盤の歪みを正すだけでなく、内臓機能の改善や脳脊髄液の循環促進・頭蓋骨の調整・アゴの調整を必要に応じて行うことで自律神経トラブルを解決していきます。
- 初回・・・ 9,500円 (初見料 2,000円+自律神経整体 7,500円)
-
初回はあなたの状態をしっかりと把握するために、時間をかけて問診とバランスチェックを行います。
問診終了後にバランスチェックをさせていただき、あなたに合わせた施術を行います。
施術終了後に状態を説明し、日常生活でのアドバイスをさせていただきます。
施術時間は30分くらいになります。
初回は1時間程度時間に余裕をみていただけると助かります。
- 2回目以降・・・ 7,500円
-
2回目以降は、前回の施術後からあなたの体がどう変化したかをバランスチェックで確認します。
あなたのコンディションに合わせた施術を行うだけでなく、必要に応じてカウンセリングも行います。
自律神経トラブルについては、世間ではまだまだ正しい知識が伝わりきれておりません。
自律神経の知識をあなたが得ることで、より効果的に症状改善に繋がっていきます。
※テープなど材料費が掛かった場合は500円徴収させていただきます。
脳脊髄液の循環を促進することや呼吸機能を改善していくことで、脳内から元気になるためのホルモン(セロトニン・オキシトシン)が分泌されるようになります。
そして、あなたを悩ませている様々な症状を軽快していき、元気になって頂くことに繋がっていきます。
顎関節痛について
顎の痛みがあると、あなたが日常生活を送る上で様々な困難が待ち受けています。
「しゃべっていると顎が痛くて話せなくなる」
「顎が痛くて食べたいものが食べられない」
「耳の奥が痛い」
顎が痛いと思うようにコミュニケーションを取ったり、楽しい食事を摂ることも困難になってしまいます。
悪関節の痛みでお困りの方は以下に当院の方針を書きましたので、じっくりお読みください。
顎の歪みは全身に波及する
顎は頭蓋の一部です。
顎だけ歪んで他の所はなにも歪んでいないと言うことはあり得ません。
頭(頭蓋)は体全体の司令塔になります。
頭蓋は体の各パーツを密接な関連し合っております。
長年の痛みなどの慢性症状を抱えている方の中には、体の不調や痛みなどの不快症状の原因が頭蓋の歪みが関係してくる事も少なくありません。
座骨神経痛の方が顎も含めた頭蓋調整お施術した結果、改善が認められた臨床例はかなり多くあります。
痛みの原因を追及します
顎の痛みでお困りのあなたには、初めはどのような状態なのかをチェックた上で適切な施術を施させていただきます。
顎の痛みが出る原因は人それぞれです。
顎を開けたり閉じたりするために使う筋肉の状態がどうなっているのか、顎関節が正しく働いているのか、それ以外にも顎関節のトラブルがあると言うことは頭蓋の歪みも生じています。
頭蓋全体の歪みや脳の状態が正しく働いているのかもチェックさせていただきます。
当院では顎関節だけでなく、側頭骨や後頭骨など他の頭蓋の修正と顎関節に関連した箇所の調整も必要に応じて行わせていただきます。
※口腔外科で関節円板に重度の変形が認められ医師から手術を勧められている方は、院長まで一言お知らせください。
当院ではあなたの痛みの根本改善を目指して取り組んでいきますので、どうすれば良いか分からない、他ではイマイチ満足できなかったあなたもお気軽にご来院ください。
一般的な顎関節痛の処置
顎関節の開口制限など動作による痛みに関しては、マッサージや温める温法と呼ばれる物理療法や低周波治療、患部に炎症があるときは消炎剤による薬物療法、食いしばり等が関与していると判断する医師もいますが、その場合はマウスピースを作ってはめておくのが一般的です。
当院での顎関節痛の対処法
口を開けると痛んだり食事の際に噛むと痛い時には、額の歪みや咀嚼菌と言われる筋肉の状態をチェックします。
顎関節のトラブルで主に問題となるのが下顎骨になりますが、顎も頭蓋の一部となります。
顎だけ歪んで他の連結しているところには何も無傷になっていると言うことはあり得ません。
必ず「ひずみ」が出ていますので、顎の調整は頭蓋骨調整もセットになります。

骨盤と背骨の歪み調整
土台となるべきところが歪んでいるなど安定性がなければ、顎を初め頭にも悪影響が出ることがあります。
最初に骨盤・背骨の歪みなどを取る調整を必要最小限に行います。
骨格の調整と並行して、背部の筋肉弛緩操作、頭蓋骨の調整(顎関節を含む)、内臓機能を正常化するための施術、脳脊髄液などの体液循環の促進するための
施術などを行います。
めまいには頸椎の大きな歪みが関係していることもあるので、歪みだけでなく周りの筋肉や靱帯の状態を正すようにしていきます。
また簡単ではありますが背中の筋肉の状態がどうなっているのかを確認させて頂くこともあります。

顎の調整(頭蓋の調整)
頭蓋骨は、15種23個の骨で構成されています。
顎関節に直接関係する骨は、下顎骨・上顎骨・側頭骨になります。
これらの骨は頭蓋骨の一部となるのです。
その頭蓋は呼吸することで、わずかではありますが動いています。
23個の骨が組み合わさって1つの頭蓋が構成されるのですが、組み合わさったつなぎ目の事を縫合と言います。
その縫合が歪みによりズレたり呼吸することでわずかに動くと言う機能が損なわれる事で、自律神経トラブルの1つであるめまいが結果として発症することがあります。
頭蓋骨の調整をして歪みを取り除ききちんと機能することで、脳のストレスが軽減していき痛みの抑制に繋がります。
脳のストレスを軽減するために、頭蓋骨の調整を行います。
頭蓋骨の調整すると聞くと、どんな事をされるのだろうと思われるかと思いますが、極めてソフトな方法で行います。
歪みや機能を回復させるために調整をするわけですが、調整時に押す力は300グラム~500グラム程度しか掛けません。
したがって、子供からお年寄りの方まで、安心して調整を受けて頂けると思います。

脳脊髄液の循環促進
脳脊髄液に限らず体液の循環が悪いと、乳酸などの疲労物質が蓄積する様になります。
特に脳脊髄液の循環が悪くなりますと、乳酸などの疲労物質が滞り結果として脳神経の働きに悪い影響を与えます。
疲労が抜けないと言う事は、筋肉の緊張を起こしそれが頭や体の歪みに繋がります。
頭はご存じの通り、体の司令塔である大事な場所です。
そこが歪んだ状態で呼吸による”動き”も無くなってくれば、いくら体の歪みと取り除いたとしても司令塔の頭が良い状態ではので、正しい状態・本体の感覚でいるのは難しくなります。
従って、脳脊髄液などの体液循環を促進するために、仙骨もしくは頭蓋を施術していきます。

手足の調整
厳密には前腕やふくらはぎや足になりますが、顎関節と間接的に関係している箇所があります。
顎関節の痛みにより脳に疲労が出ている場合もあります。
手足の調整を行うことで脳の緊張が取れて、痛みや首周辺の緊張が抜けることで回復を手助けすることが期待できます。
※ここに挙げたのは当院では一般的にチェックするのですが、ここで紹介した以外にも原因があると判断した場合は、施術をさせていただき出来るだけ早く楽になって頂けるようにしております。