頭痛
- デスクワーク中心の仕事で肩こりが慢性化している
- 頭痛持ちである
- 肩こりが酷くなると偏頭痛になることがある
- 読書が習慣になっている
- 編み物が趣味で結構ハマっている
- 慢性的な腰痛持ちである
- 猫背である
- 以前交通事故に遭ったことがある
ズキズキする頭痛が少しずつ良くなってきている
新座市 60代女性 主婦 田部三重子さん
左側の頭がズキズキして、左目も充血していた辛い症状が少しずつ良くなってきて、今は頭の圧迫感程度になりました。
左手・左足が痺れていたのが、いつの間にか感じなくなっていました。
これからも自分の体をまず一番に考え、治療を継続していきます。
肩こり頭痛が最初より良くなっている。
西東京市 40代男性 会社員 Eさん
いつも体調が悪く肩が張り頭が痛く、会社に行くのがつらかったのですが、最初の頃に比べると良くなっていると思います。
施術後2・3日経つと肩が張り始め、頭が痛くなる時もありますが、アドバイスもしてもらい心身ともに助かっています。
これからもよろしくお願いします。
通い始めるとすぐさま頭痛がなくなりました。
新座市 20代女性 主婦 A・Sさん
酷い肩こりと頭痛に悩まされ脳神経外科で、脳のCTと首のレントゲンを撮った結果、ストレートネックと診断されました。
病院では頭痛薬と首の筋肉の緊張を解す薬が処方されました。
痛みを取るだけの薬を服用することに疑問を感じ、こばやし整体院で治療を受けたら・・・
通い始めるとすぐさま頭痛が無くなりました。
1ヶ月ほど通っていますが、体の歪みも診ていただき快適に過ごしています。
当院では、あなたの痛みや不快症状の根本改善を目指して取り組んでいきます。
どうすればいいのか分からない、早く元気になりたいと願う前向きなあなた。
お気軽に連絡してください。
自律神経専門整体・顎関節調整コース
自律神経失調症、うつ病、パニック障害、不眠、めまい、耳鳴り、難聴、慢性疲労症候群、顎関節症など、病院の検査で特に原因が見つからないと言われた症状の方にオススメのコースです。
脊柱や骨盤の歪みを正すだけでなく、内臓機能の改善や脳脊髄液の循環促進・頭蓋骨の調整・アゴの調整を必要に応じて行うことで自律神経トラブルを解決していきます。
- 初回・・・ 8,000円 (初見料 2,000円+自律神経整体 6,000円)
-
初回はあなたの状態をしっかりと把握するために、時間をかけて問診とバランスチェックを行います。
問診終了後にバランスチェックをさせていただき、あなたに合わせた施術を行います。
施術終了後に状態を説明し、日常生活でのアドバイスをさせていただきます。
施術時間は30分くらいになります。
初回は1時間程度時間に余裕をみていただけると助かります。
- 2回目以降・・・ 6,000円
-
2回目以降は、前回の施術後からあなたの体がどう変化したかをバランスチェックで確認します。
あなたのコンディションに合わせた施術を行うだけでなく、必要に応じてカウンセリングも行います。
自律神経トラブルについては、世間ではまだまだ正しい知識が伝わりきれておりません。
自律神経の知識をあなたが得ることで、より効果的に症状改善に繋がっていきます。
※テープなど材料費が掛かった場合は500円徴収させていただきます。
脳脊髄液の循環を促進することや呼吸機能を改善していくことで、脳内から元気になるためのホルモン(セロトニン・オキシトシン)が分泌されるようになります。
そして、あなたを悩ませている様々な症状を軽快していき、元気になって頂くことに繋がっていきます。
頭痛について
つらい頭痛でお悩みを根本改善します!
これまで肩こり・頭痛にも多くの臨床経験を費やしてきました。
日常生活でデスクワーク・編み物・読書ど同じ姿勢を取り続けていると、姿勢を維持するための筋肉が緊張状態を強いられますので体に負担を与えます。
急に首を動かしたりすることも弱っている人には、首に悪影響を与えます。
病院での診断結果が「頸肩腕症候群」「胸郭出口症候群」と言われる方もいらっしゃいます。
頭痛が起きると薬を飲んで、その効果が切れるとまた薬を飲むことを繰り返される方もいるのではないかと思います。
専門家の立場から言わせてもらえば、薬の飲み過ぎは胃の内膜や肝臓など消化器に負担を与えますのでお勧めできません。
頭痛でお困りのあなたは、当院の施術方針を書きましたので、じっくりとお読みください。
頭痛になる主な原因
頭痛の原因は、肩こりが酷くなったり、頸椎がズレて歪みが大きくなったことで出ることが多いです。
目の疲労が強くなることで視覚に負担が掛かるようになりますが、脳がオーバーヒートして頭痛になることもあります。
内臓の疲労により肩に緊張が入るようになります。
元々の肩こりに内臓反射が加わることで、緊張がさらに強くなるので、頭痛や吐き気に繋がることもあります。
※頭部に打撃を受けたわけではないのにハンマーで殴られたうような激しい頭痛の場合は、早急に病院で診察をうけてください。
あなたが出来る頭痛対策の1つ
デスクワーク・編み物・読書・など同じ姿勢を取り続けていると、姿勢を維持するための筋肉が常に緊張状態になります。
肩こりを楽にするために、頭をグルグル回す運動を行う人は多いですが、実はこの運動を行うことは控えていただいた方が良いです。
理由は頭をグルグル回すと首肩周囲の筋肉が動きますので、血流が良くなるため楽にはなるのですが、体の軸が崩れます。
軸が安定しないため体には負担が増していますので、あなたの体幹は簡単に歪みます。
結果として、頭痛や腰痛などを発症させます。
肩こりでお勧めするのは、大胸筋のストレッチです。
軽度の肩こりであれば指のストレッチも有効です。
頭痛がつらい時は、耳の上にある側頭部を中枢に向かって手の平で圧迫してみてください。
少しでも頭痛が軽くなるのであれば、側頭部が関与していますので、はちまきやバンドを巻くなど工夫されると良いでしょう。
一般的な頭痛の処置
頭痛といてすぐ思い浮かぶのが薬だと思います。
病院では鎮痛効果のある薬が処方されるのが一般的です。
頭痛持ちの方の多くが肩周囲の筋肉が固くなって、それが頭痛の要因の1つになっていることがあります。
そのような状態には一般的にマッサージを行いますが、連続してマッサージを受けることで施術した筋肉が固くなり、筋肉を緩ませるためにはさらに強い刺激でなければ緩まなくなります。
結局頭痛の根本改善には至りません。
当院では頭痛にはこんな施術をします
当院では、あなたの今のコンディションに応じて施術内容を組み立てていきます。
気持ちいいだけのマッサージや意味のない矯正は行いません。
頭痛に対して何が痛みの原因になっているのかをチェックして、どうなれば良くなるのかを確認しながら施術を進めていきます。

肩周辺の緊張緩和
肩や首を初め上半身の筋肉の緊張や骨盤の歪みなどを正していきます。
肩周辺の筋緊張が緩んでくることで頭痛が回復しやすい状況を作っていきます。

歪みを修整
頸椎が歪むことでも頭痛が引き起こされることがありますが、側頭部の緊張や歪みも頭痛になる要因になります。
簡単な検査をした後、施術が必要と判断した場合は的確に施術します。
歪みの修整は首周辺だけにとどまらず、腰や足・手首や指を修正することもあります。
あなたのその時の状態に応じて施術していきます。