
目眩(めまい)の人がやってはいけないこと
はじめに ※まず始めに今回の内容は、専門知識のない方対象の内容を理解やイメージしやすいようにと考えて書かせていただいております。 医学的に違う表現も使っていますので、その辺りはご容赦ください。 リモートでめまいが増えてい …

自律神経トラブルと育児による心身のダメージ
ギックリ腰を数年前に患ってから体の歪みが取れず、定期的に腰や背中、精神的に安定性を欠くことが不定期に襲ってくる症例です。 良く骨盤の歪みを矯正すると言うのを目にしたり耳にしたりすると思います。 ストレスを大きく分けると4 …

吐き気・めまいの方の臨床動画
吐き気とめまい(ふらつき)で来院されている方の臨床の一部を動画で公開します。 声の元気さとは裏腹に、結構キツかったようです。 ビフォーアフターを見る意義 施術を行ったことでどのように変化が起きているのか、症状だけでなく体 …

睡眠障害に有効な呼吸法第3弾
睡眠障害でお困りの方に向けた対策法として、呼吸法を紹介させて頂いております。 今回は第3弾です。 3部作となっておりますので今回の動画を見た後には、あらためて過去の動画も確認してみてください。 重症の睡眠障害に方は、紹介 …

睡眠障害に有効な呼吸法第2弾
このブログで以前に「睡眠障害などに有効な呼吸法」と言う記事を動画付で発信しましたが今回は第2弾になります。 なお2019年夏にFM西東京さんの取材を受けた際の音声もよろしければどうぞ。 不眠でお悩みの方へ(ラジオ出演した …

ふらつき(めまい)の臨床動画の一部
ふらつきが春から夏に移行してきた頃から出るようになり、辛い状況になったと言うことです。 仕事では草刈りなど下を向くことが多いそうで、その後からフラつきに悩まされ散るとのことでした。 夏場で外での仕事が主なので熱中症も疑い …

自律神経トラブルの方に限らずやってはいけないこと
当院に来院される方から施術後に良く聞かれることがあります。 それは、「やってはいけないことはありますか?」 自律神経系のトラブルで来院される方が多いのですが、”やってはいけないこと”は個人個人で違います。 当院では患者さ …

強度の高いストレスによる息苦しさと肩・背中・胸部の緊張解除の施術動画
ストレスはない方が良いとお考えの方が多いのではないかと思います。 全くストレスが掛からない世界に行くと、あなたは弱くなっていきます。 向上心だったり、人間的な成長などをしていくためには、ストレスは無くてはならないものです …

睡眠障害などに有効な呼吸法
腹式呼吸を行うメリットは副交感神経を高め「リラックス」する効果があることです。 リラックスすると何が良いのか。 交感神経過剰優位になっている方は、簡単に言えば興奮している状態になります。 睡眠が浅くなったり自律神経失調症 …

慢性的な疲労でお悩みの人、免疫を上げたい人
慢性的な疲労感に悩まされ、朝スッキリ起きることが出来ない、頭がボーッとする、ふわふわした感覚が抜けないなどでお困りの方。 ダイエットするために炭水化物ダイエットを行う方もいらっしゃいますね。 そこで炭水化物過剰摂取の体へ …